top of page
Principle  ―存在意義ー  
 
Bond Business Consultingの全ての活動は、以下のVision、Mission、Valueから始まります。現代における社会環境の要請から、
このVision、Mission、Valueを実現することに心から「決断」し、かつ「集中」することをお約束します。
 
● Vision
『子供たちの成長に対して物心両面で投資できる家庭環境の拡大』    
次世代を支えるのは今を生きる子供たち。限りなくMissionを果たし続けることを通じて、世の中の子供たちの健康・安全・教育・楽しみ、要は子供たちの健全な成長に投資できる環境が広がることを望んでいます。 
● Mission 
『人々の確かな成長に貢献する』 
いつの時代も事業を動かす主役は「人」。クライアントの重要な経営課題の解決を支援する中で、関わる方々が本来の自分の可能性 
に気づき、自分らしく確かな価値を発揮して
いける人々を輩出します。
● Value
『やって見せ、言って聞かせ、させてみる』 
 綺麗事や机上の空論を一切排除し、「イソロク指導」を軸にした厚みのある支援を重視。クライアントの事業への理解や現場の事実を
もとに創造力(アイデア)を活かし、必要な根拠や裏づけ、模範を示すことを通じて、
クライアントと共に確かな課題の発見/設定と
解決を果たします。
 
Menu ―コンサルティングサービス内容ー

「原理原則」に立脚した確かなスキルや知見をもとに、クライアントの「黒字の最大化」に向けて、大きく3つの切り口で「ハンズオン型」
 の経営コンサルティングサービスを提供しております。 

● 事業構築コンサルティング (クライアントの仮想中途社員として、企業内部からクライアントと協働で、社会貢献度の高い事業構築を支援)

   事業計画策定支援、事業プロセス設計支援(BPR)、SFA要件定義支援、各種プロジェクトマネジメント/PMO

● 事業推進コンサルティング (新規事業の立上げ、ソリューション営業力の定着、既存事業の見直しなどを支援)

 事業戦略・営業戦術策定、営業活動代行、営業研修企画開発、営業管理職代行(営業KPI確立および定着支援、営業同行支援)、商材改善支援

● 組織人事コンサルティング  (人材育成上の現場の課題をもとに、必要な原理原則を特定し、組織のあり方の変革を支援)

 人材育成体系構築支援、ビジネススキル研修企画開発、組織変革ワークショップ企画開発、講師ファシリテーション実施、スキル定着支援

    
  
参考例)ソリューション営業力定着の基本プロセス
                  ~事業推進コンサルティングより 
参考例)カスタマイズ対応の参考材料となる保有コンテンツ一覧 
                ~組織人事コンサルティングより 
※これまでのコンサルティングおよび営業活動、マネジメントで実証された原理原則のみを体系化。
※上記分類や既存のコンテンツに囚われず、現場の課題に即して柔軟にカスタマイズ対応します。 
※上記はあくまでも基本プロセスです。これまで基本プロセスに加えて、マーケティング部門の立ち上げや
会議の進め方に踏み込むなどの例があり、現場の課題に即して柔軟にソリューションを設計、実行します
  Case ―代表によるプロジェクト対応事例(一部)ー
   法人営業部門改革のコンサルティング現場で実証された「原理原則」を抽出/体系化し、それを様々なコンサルティングに応用。
 クライアントの「黒字
の最大化」に向けて、幅広く課題の発見と解決に当たらせて頂いております。

● ソリューション営業プロセスの有効性検証および定着支援 (通信業/従業員数1,000名以上)
 複数の通信系商材に関する営業戦略・戦術策定および営業活動を通じて、有効ターゲットおよびアプローチを検証。
 その成果に基づいて人材育成体系および営業プロセスごとの研修を企画開発し、選抜者数名に対して講師ファシリテーションを実施。
 またその受講者からさらに選抜された次世代リーダーを対象に営業OJTを実施し、ソリューション営業プロセスの定着を推進。

● 製薬業の経営戦略実現のためのデジタルマーケティング戦略立案および実行支援 (製薬業/従業員数6,000名以上)
 対象医師への特定薬剤の適正処方の最大化に向けた市場分析を踏まえた戦略(需要喚起プロセスおよびKPI/KGI、配信コンテンツの方向性)を立案。
 主要成果物の作成のみならず戦略立案のためのマスタスケジュールの作成を踏まえ、個別の課題解決のためのプロジェクトマネジメントも推進。
 クライアントとの合意形成に向けた定例会も企画/推進のうえ最終的な戦略合意を実現し、現場のマーケティング運用担当への橋渡しを実現。

● 保険新商品の販売開始に向けたビジネス構造改革プロジェクトの統括マネジメント支援 (総合保険業/従業員数10,000名以上)
 保険新商品のネット/代理店販売に必要な基幹系システムやECサイトなどの開発からIAT/UAT、カットオーバーまでを統括PMとして支援。
 WBSやマスタスケジュールの再定義やステコミの実効的な企画推進をはじめとした積み残されていた緊急、かつ重要な経営課題の解決を推進。
 カットオーバー遅延による大幅なコスト増の懸念があった中、各役員と連携して複数の部門を横断的にマネジメントし、期限通りに販売開始を実現。

● BtoB/BtoC向けIoT系プロダクトの事業プロセス構築支援 (通信業/従業員数10,000名以上)
 IoT系プロダクト拡販に向けての本部、ヘルプデスク、工場、物流、CSなどのバリューチェーンを考慮した事業プロセスの新規構築。
 事業構想や顧客事案、VOCを基に論点・仮説・検証のサイクルをまわして新規業務フロー作成や解決手順の立案、標準化に向けた定着を支援。
 新規バージョンのリリースに向けた新サービス企画の立案やプロジェクトマネジメント体制の整備、BPRのための様々な業務分析も実施。

● ITガバナンス推進部門におけるチェンジマネジメント支援 (小売業/従業員数10,000名以上)         
 部門長の業務最適化を軸にした体制つくりと役職別の役割/責任の明確化、部門内の複数プロジェクト管理のためのコミュニケーション計画を立案。
 社内外から当該部門への問合せ処理~部内連携~推進状況把握に必要なヘルプデスク設計(業務フロー/業務機能一覧の作成)から運用定着まで完遂。
 全社データガバナンス強化のための業務プロセスとガイドラインに対する品質管理をユーザーPMOの立場で一手に引き受け、各成果物の品質も担保。 


● 海外グループ会社のSAPの日本へのロールインにおけるユーザーPMO支援 (製造業/従業員数10,000名以上)
 大規模なSAP導入プロジェクト(100億円以上/50名以上)におけるベンダー(外資系コンサル会社)に対するマネジメントを支援。
 開発前の準備フェーズより参画して全モジュール(製造、購買、会計など)横断の会議体の議事録作成や管理表の集計を実施し、進捗状況を把握。
 整理した情報をもとに定期的に関係者と調整、合意形成を図った上で、経営層向けレポーティング資料を作成。
  
● 生保業向け新規ソリューション事業計画策定および実行支援 (SIer/従業員数5,000名以上)
 生保業向けに特化したAIなどのシステム構築ソリューション事業の新規立上げのための事業企画および営業企画を推進。
 事業部全体向けには年次売上予測の推移に関わるシミュレーションおよびソリューションラインナップに関わるコストシミュレーションを実施。
 営業部門向けには事業戦略の具体化として、管理帳票および生保業務の実態を反映した営業資料類を一気通貫で作成し、現場への定着支援を実施。  
 
● 新会社設立に向けた業務システム構築におけるベンダーPMO支援 (生保業/従業員数70,000名以上)
 生保業における業務基幹システム(契約管理/販売支援/顧客管理など)の構築に向けたプロジェクト推進のためのBPRを支援。
 基本設計フェーズから参画し、プロジェクトマネジメントに必要な仕組みや方針の建付けから落とし込み、ユーザーとの折衝を踏まえての定着を推進。
 個別の課題解決に必要な資料(IT効率化の担保、商品供給性能の担保、システム領域間依存関係の整合性担保など)を作成し、実際の課題解決を推進。
  
● 会計系クラウドサービスの新規事業推進支援 (SIer/従業員数10,000名以上)
 新規会計系クラウドサービスのオンラインデモを通じた非対面の営業プロセスの有効性を検証。
 有効ターゲットおよび有効アプローチの仮説を立案したうえで、営業活動を実施し、見込み案件を創出。
 実際の非対面営業活動をもって検証された営業プロセス別、ターゲット別のアプローチ方法について営業マニュアルを作成し、納品。 
 
● 大手自動車メーカー向け内製ビジネススキル研修開発支援 (製造業/従業員数10,000名以上)
 車検エンジニア向けに問題解決力やコミュニケーションスキル、仕事の取り組み姿勢など6つのテーマで研修プログラムを企画開発。
 長期的には自社内のリソースから講師登壇させたいとの要望から、各テーマごとに講師マニュアルも企画開発。
 
● 管理職候補者向け研修の企画開発および実行支援 (サービス業/従業員数10,000名以上)
 管理職候補者向けに管理職の基本を定着させる研修をフルカスタマイズで企画開発。
 期初の目標設定、期中の業務支援、期末の評価フィードバックなどの場面を想定したシミュレーション研修を実施。

● SFA(Salesforce.com)導入に向けた要件定義支援 (製造業/従業員数10,000名以上)
 親会社のSFAを子会社向けにカスタマイズするために、子会社の要望を整理して要件定義を実施。
 また管理職向けSFA使用マニュアルも作成。     

                          

                                                                                          詳細やその他の事例については個別にお問い合わせをお願いいたします。
Copy Right Reserved(C)2015-2025  Bond Business Consulting
bottom of page